群馬の大学生による、
群馬の大学生のための、
群馬県の大学情報メディア

サイトコンテンツ

第69回前橋花火大会 潜入してみた!!

知っ得 観光 群馬

10いいねありがとう!

明日もいいねしてね!

24時に更新されるよ!

更新日:2025年09月02日

メイン画像
8月9日、敷島公園の河川敷で開催された前橋花火大会に行ってきました!(前橋花火大会公式サイトはこちら→https://www.maebashihanabi.jp/event/)
今回が初参戦の私が、その様子をレポートします!

準備から現地まで

当日は15時までバイトがあったので、帰宅後すぐに全力で準備!新しく買った浴衣を着て、テンションMAXで会場へ向かいました。準備は40分くらいを想定していたのですが、実際には1時間ほどかかってしまいました、、、

群馬大学付近から敷島緑地の河川敷会場までは徒歩で約30分。会場には無料駐車場がなく、交通規制がされているので、徒歩で向かいました。前橋駅から市役所・合庁前の区間で臨時のバスは運行していますが、市役所付近からは徒歩で40分程度かかるみたいです!私は下駄で行ったのですが、歩くだけでかなり疲れました(笑)なので、「徒歩だけど足は疲れたくない!」という方は、履き慣れたスニーカーやサンダルがおすすめです!

私の持ち物は以下の通りでした
・スマホ
・財布
・扇子
・イヤホン
・くし
・リップ
・常備薬 
レジャーシートや虫よけスプレーがあるとさらに過ごしやすいかもしれません!

サブ画像

浴衣はこんな感じ!!

グルメと会場の雰囲気を満喫!

友達と合流して会場に着いたのは17時30分頃。
バラ園付近はそこまで混雑していませんでしたが、河川敷に向かうにつれて人がどんどん増えていき、キッチンカーの前には長蛇の列ができていました!バラ園から河川敷付近までは徒歩で約10分。

キッチンカーは河川敷付近には10台程度出店しており、かき氷やチョコバナナなどのお祭り定番はもちろんハンバーガーやケバブなど、キッチンカーとしてはめずらしいお店も並んでいました!!また、河川敷からは少し離れた川原町や大渡橋付近にも屋台が出店していました。そちらも多くのお客さんでにぎわっていました。
私はキッチンカーの「けずりいちご」を購入。
中にホイップクリームが入っていて、とっても美味しかったです!

サブ画像

けずりいちごです!!お値段以上の美味しさでした!

音楽と花火のコラボに感動!

花火はとても美しく、圧巻の連続!音楽に合わせて打ち上げられるスタイルに驚きましたが、目も耳も楽しめる素敵な演出でした。ただし、場所によっては音楽が聞こえにくいところもあり、花火がよく見える場所も少し曖昧だったので、花火と音楽をしっかり楽しみたい方には有料席がおすすめです!
花火の時間は19:00〜20:00で終了時間は10分程度遅れました。有料席は「敷島緑地河川会場」と「正田醤油スタジアム会場」の2種類あり、値段は人数によって異なります。特に河川敷の方は椅子かブルーシートの違いでも値段が変わるそうです。
また、有料席のチケットを持っていて15〜17時に入場した方限定で、キッチンカーで使える500円分の飲食チケットがもらえるみたいです。さらに、花火が始まる前は太鼓や音楽などのミニステージも開催されるため、早めに会場入りするのも楽しそうです!
花火大会の後半からは車の渋滞が目立ち始め、終了後はさらに混雑していました。なので、花火の余韻に浸りながら、ゆったりと帰宅するのがベストだと思います。

サブ画像

花火すごい綺麗で見とれてました笑

まとめ

初めての前橋花火大会は、浴衣でのお出かけから始まり、会場の雰囲気やグルメ、そして音楽と連動した美しい花火まで、五感すべてで楽しめるイベントでした。
友達との思い出もたくさんできて、夏休みの1ページを彩る最高の一日になりました!

最後にこれから夏のイベントや来年の花火大会に参加する皆さんへのアドバイスをまとめておきます
・靴選びは慎重に!履きなれたスニーカーやサンダルがおすすめ
・アクセスは余裕をもって!移動や準備には想像以上に時間がかかります。
・グルメは早めに!キッチンカーは夕方以降混雑します!
・有料席の検討を!音楽と花火をしっかり楽しみたい人向け
・帰りの渋滞に注意!家に帰るまでが花火大会です。
来年の花火大会の参考にしてみてください!

この記事を書いた人 ✏️

はったんのプロフィール画像

はったん

群馬大学情報学部人文情報プログラム所属。ほんじょうFMで毎週水曜日18:00より「カーラボラジオ」を生放送中!好きなアーティストはMrs. GREEN APPLE、Eve、Snow Man、After the Rainなどなど!!ラジオと音楽が大好きな青森県民です!

前のページに戻る